無理もないよ。見た目に違わないんだもの。
2005年03月28日
CMに向かない商品
タイヤの宣伝って、代わり映えしないよねぇ。
無理もないよ。見た目に違わないんだもの。
無理もないよ。見た目に違わないんだもの。
2005年03月26日
花一匁
「どの子が欲しい」
「どの子か分からん」
「相談しましょ」
「そうしましょ」
「べー」
・・・片方が男ばかりのチームで、もう一方が女ばかりのチームとすると、これは「合コン」となります。友人の話では「連携プレーでいかないと勝てない」そうなので、まさに「はないちもんめ」というわけです。だてに明治時代(「長持」という語から推測して)から続いてませんね。
あまり指名されたことはありません。たまに指名されても、じゃんけんにあっさりと負けて、ばつがわるくて「勝ってうれしいはないちもんめ」の歩みが進まない、LG18でございます。こんばんわ
でも、女の子にちやほやされるのっていいですよね!(またそんな話かい)
自分は子供のころからモテないどころか女の子に嫌われるような性格だったのですが、今思うとそれがよかったようです。子供心に「失敗するなら今のうちだ」と思ってました。自分の嫌いな女子には嫌われるような言動をとって、「予想通り嫌われた」と喜んでました。どう考えてもやな奴でした。
念のために言っておきますが、傷つけたわけではありませんよ。少なくとも故意をもってはやっておりません。
はないちもんめは、外から見てると楽しそうです。自分も仲間にいれてもらいたいなと、かつてはそんな風に考えていました。でも実際やってたら、そんなに楽しいもんでもないんよねぇ。先生も特別強いというわけでもないし。
やっぱり自分は低めの球でいくしかない。「良い球」とか言われて打者には打たれにくいが、なかなかストライクを取ってもらえない。たまーに妙に低目が好きな審判にあたったときだけラッキー! みたいな(笑)
「どの子か分からん」
「相談しましょ」
「そうしましょ」
「べー」
・・・片方が男ばかりのチームで、もう一方が女ばかりのチームとすると、これは「合コン」となります。友人の話では「連携プレーでいかないと勝てない」そうなので、まさに「はないちもんめ」というわけです。だてに明治時代(「長持」という語から推測して)から続いてませんね。
あまり指名されたことはありません。たまに指名されても、じゃんけんにあっさりと負けて、ばつがわるくて「勝ってうれしいはないちもんめ」の歩みが進まない、LG18でございます。こんばんわ
でも、女の子にちやほやされるのっていいですよね!(またそんな話かい)
自分は子供のころからモテないどころか女の子に嫌われるような性格だったのですが、今思うとそれがよかったようです。子供心に「失敗するなら今のうちだ」と思ってました。自分の嫌いな女子には嫌われるような言動をとって、「予想通り嫌われた」と喜んでました。どう考えてもやな奴でした。
念のために言っておきますが、傷つけたわけではありませんよ。少なくとも故意をもってはやっておりません。
はないちもんめは、外から見てると楽しそうです。自分も仲間にいれてもらいたいなと、かつてはそんな風に考えていました。でも実際やってたら、そんなに楽しいもんでもないんよねぇ。先生も特別強いというわけでもないし。
やっぱり自分は低めの球でいくしかない。「良い球」とか言われて打者には打たれにくいが、なかなかストライクを取ってもらえない。たまーに妙に低目が好きな審判にあたったときだけラッキー! みたいな(笑)
2005年03月24日
映画観ました。
「ローレライ」です。
基本的には面白い映画だったと思います。話は分かりやすかったし、CGも良かったですし。
ただ、ターゲットが自分(20〜30代男性)なんで、どうしても反発心というのか、があって、素直に映画に入り込むことにものすごく抵抗がありました。それに字幕が邪魔だよ。避けて見るために画面の上の方に焦点を合わせて観てたりと、なにかと集中できない事情がありました。
ここから少しネタバレになりますが、ターゲットはすっごい明確で。
日本海軍
大戦末期
綾波レイみたいな女 ・・・といった「マニアックなビジュアル的要素」に
「希望をもて」とか(最初でつまづいた)、大佐のエピソードとか、
「来世の日本人がどうこう」とかいった、「自己啓発まじりのメッセージ」でしょ。なんだか「さあ! 頑張って職探そうよ!(あの時代は大変だったんだ)」といわれてるみたいで。。。
観たタイミングが悪かったんだと思います。ちょっともったいなかったかもしれません。
それでも「ただ歌うためだけに生きている」というパウラの言葉には魅せられましたね。つまぶきのどもり具合との対比がきれいに描ききれていて、映えていました。
パウラの設定自体に何らの無理も感じなかったのは、ひとえに自分の交友関係によるものだと思いました(笑)。N式の方はともかく、あんな人珍しくないですよね。少なくとも、「世界一の合衆国軍」が躍起になるほどには。
基本的には面白い映画だったと思います。話は分かりやすかったし、CGも良かったですし。
ただ、ターゲットが自分(20〜30代男性)なんで、どうしても反発心というのか、があって、素直に映画に入り込むことにものすごく抵抗がありました。それに字幕が邪魔だよ。避けて見るために画面の上の方に焦点を合わせて観てたりと、なにかと集中できない事情がありました。
ここから少しネタバレになりますが、ターゲットはすっごい明確で。
日本海軍
大戦末期
綾波レイみたいな女 ・・・といった「マニアックなビジュアル的要素」に
「希望をもて」とか(最初でつまづいた)、大佐のエピソードとか、
「来世の日本人がどうこう」とかいった、「自己啓発まじりのメッセージ」でしょ。なんだか「さあ! 頑張って職探そうよ!(あの時代は大変だったんだ)」といわれてるみたいで。。。
観たタイミングが悪かったんだと思います。ちょっともったいなかったかもしれません。
それでも「ただ歌うためだけに生きている」というパウラの言葉には魅せられましたね。つまぶきのどもり具合との対比がきれいに描ききれていて、映えていました。
パウラの設定自体に何らの無理も感じなかったのは、ひとえに自分の交友関係によるものだと思いました(笑)。N式の方はともかく、あんな人珍しくないですよね。少なくとも、「世界一の合衆国軍」が躍起になるほどには。
2005年03月23日
映画観てぇ〜
「半落ち」をテレビで30分だけ見ました(きききりんが泣き崩れるところから)。良かった。でもこの映画で一番良いところなんだろうな。ポスターにも使われてたし。
全部見たら多分そんなでもないと思われました(ばっさり)。
でも、なんというのか、「ああ、映画観てぇなぁ」って気にさしてくれました。
長いこと見てないからですかね(え)
明日観る予定だけど、期待するのは違うような。
だって、今観たいのが「きょうのできごと」と「ジョゼと虎と魚たち」だからねぇ。・・・系統が(もがふが)
かんんなりリアリティはないですが(検察官は何をしてるのか意味がわからないし、裁判官は立ちあがって叫んだりはしない)、そんなことを言ってはいけません(もごもご)
そのくせ吉岡秀隆が判決文を書くあたり妙〜なリアリティがあるんですね(判決文は左陪席が書く。左が書いた文章を右が校正して裁判長はそれを見て、(必要に応じて最終手直しをして)読む。左右が有能だと裁判長は何もしなくて良いが、無能だと一人で全部やらなきゃいけない。当たり前だが内容は事前に打ち合わせている。ちなみに左陪席(向かって右)が一番若手で、その点でもあの映画は正しい。)ぶつぶつ。
誰でもわかる点にリアリティなくて、普通の人には分からないところでリアリティてのがちょっとくすぐられました。どうでもいいけど。
原作でちゃんと詰められていただけのことかも知れませんが。
原作といえば、観る作品ごとに「原作と違う」などと言っていた理系の知人がいました。頑固者で、映画は読むものでも解くものでもないと言っても聞きませんが。
全部見たら多分そんなでもないと思われました(ばっさり)。
でも、なんというのか、「ああ、映画観てぇなぁ」って気にさしてくれました。
長いこと見てないからですかね(え)
明日観る予定だけど、期待するのは違うような。
だって、今観たいのが「きょうのできごと」と「ジョゼと虎と魚たち」だからねぇ。・・・系統が(もがふが)
かんんなりリアリティはないですが(検察官は何をしてるのか意味がわからないし、裁判官は立ちあがって叫んだりはしない)、そんなことを言ってはいけません(もごもご)
そのくせ吉岡秀隆が判決文を書くあたり妙〜なリアリティがあるんですね(判決文は左陪席が書く。左が書いた文章を右が校正して裁判長はそれを見て、(必要に応じて最終手直しをして)読む。左右が有能だと裁判長は何もしなくて良いが、無能だと一人で全部やらなきゃいけない。当たり前だが内容は事前に打ち合わせている。ちなみに左陪席(向かって右)が一番若手で、その点でもあの映画は正しい。)ぶつぶつ。
誰でもわかる点にリアリティなくて、普通の人には分からないところでリアリティてのがちょっとくすぐられました。どうでもいいけど。
原作でちゃんと詰められていただけのことかも知れませんが。
原作といえば、観る作品ごとに「原作と違う」などと言っていた理系の知人がいました。頑固者で、映画は読むものでも解くものでもないと言っても聞きませんが。
ムスカ現象
「あのポカリ、白すぎないか?」
↓
「見ろ! まるでポカリがカルピスのようだ!」
ご静聴ありがとうございました。
↓
「見ろ! まるでポカリがカルピスのようだ!」
ご静聴ありがとうございました。
2005年03月03日
ひなまつりにちなんで
スーパーイントロクイズをおこないます。お手元に早押しボタンとランプをご用意ください。
分かった時点でボタンを押して、お答えください。チャンスは一回のみです。
それでは、スーパーイントロ、ドン!!
120点・・・おまえが出す曲なんて、すでにわかっておるわ! という方、あるいはエスパーで見えてしまった方。答えをどうぞ。
* どどっどーらそーどどっどーらそー・・・(以下略)
分かった方いませんか? ここで分かった方は100点差し上げます。運が良ければこんな素敵な賞品があたります!→ひなあられ・ひしもちセット
* そらみれーどどー。どーらーしれーどー。 90点。
音階が分からないというアナタ! 気を落とさないで。 勝負はここからです。
* 大きな空を (85点) ながめたら (80点)
* 白い雲が (75点) とんでいた (70点)
まだボタンを押さないアナタ。なかなか落ち着いてますねぇ。とは言ってもイントロですからね。ちょっとは急いでくださいよ。
ボタンがない? またまた。
* 今日は楽しい 今日は楽しい (60点)
* ハイキング (ボーナスポイント 150点)
アタック、チャーンス!
* ほーらほーらーみんなのー (50点)
* こーえがーすーるー (40点)
* サザエさん サザエさん (30点)
* サザエさんは ゆかいだー (20点)
* なー
みみっみみふぁそー ふぁふぁっふぁふぁそらー そそっそそらしそど
(↑)ここの意味分かってくれた方、ここまでボタンを押さなかった敬意もこめて、10点差し上げます。
* かん。(0点)
おわりです。この歌は二番らしいですね。
分かった時点でボタンを押して、お答えください。チャンスは一回のみです。
それでは、スーパーイントロ、ドン!!
120点・・・おまえが出す曲なんて、すでにわかっておるわ! という方、あるいはエスパーで見えてしまった方。答えをどうぞ。
* どどっどーらそーどどっどーらそー・・・(以下略)
分かった方いませんか? ここで分かった方は100点差し上げます。運が良ければこんな素敵な賞品があたります!→ひなあられ・ひしもちセット
* そらみれーどどー。どーらーしれーどー。 90点。
音階が分からないというアナタ! 気を落とさないで。 勝負はここからです。
* 大きな空を (85点) ながめたら (80点)
* 白い雲が (75点) とんでいた (70点)
まだボタンを押さないアナタ。なかなか落ち着いてますねぇ。とは言ってもイントロですからね。ちょっとは急いでくださいよ。
ボタンがない? またまた。
* 今日は楽しい 今日は楽しい (60点)
* ハイキング (ボーナスポイント 150点)
アタック、チャーンス!
* ほーらほーらーみんなのー (50点)
* こーえがーすーるー (40点)
* サザエさん サザエさん (30点)
* サザエさんは ゆかいだー (20点)
* なー
みみっみみふぁそー ふぁふぁっふぁふぁそらー そそっそそらしそど
(↑)ここの意味分かってくれた方、ここまでボタンを押さなかった敬意もこめて、10点差し上げます。
* かん。(0点)
おわりです。この歌は二番らしいですね。