教養試験(択一式) 一般的知識及び能力についての筆記試験 40題 2時間30分
専門試験(択一式) 専門的知識及び能力についての筆記試験
必須 憲法7題,民法13題 選択 刑法又は経済理論 各10題 30題 1時間30分
だそうです。そのまんまコピペですが。どうも点差もないようですね。昨日書いたうちのどちらでもなかったようで、どうもコロコロ変わってる感じですね。
で、気になる合格の目安ですが、まず教養・専門とも5割が足切りで、両方6〜7割の出来で合格するようですね。70×0.65=45.5。
また45点かよ!まぁそれはいい。目標50点として、専門25点、教養25点か。
まずは実際にやってみよう。去年の問題もあることだし。
小学時代「生き字引(死語?)」、中学時代「物知り博士」、高校時代「雑学王」の異名を取った人間が、一切の勉強しないでどのくらい教養で点がとれるか。
司法試験択一で30点そこそこの人間が、択一終了直後にどのくらい専門で点がとれるか。
乞うご期待!