勤務後、いきおいでスーパーカーの「B」を衝動買いして、(別に好きでもないのに買ったことに対する)少しのリグレットと(好きでもないCDを衝動買いできるほどに大人になったことに対する)満足感を感じているLG18ですこんばんわ。コルトレーンを探してたんですが、新年早々コルトレーンってガラでもないな、と。まあスーパーカーってガラでもないんですけど。
聞きたいのはくるりと倉ヨエの新アルバムです。てんでバラバラです。
(仕事場で)一年の目標を立てろと言われたので、立ててみましょうか。そんなことしたことないですけども。
1.友人と絶縁するようなハメにならない。
・・・痛い。痛いよママン。ママンってよく使われてるけど、そのうち「異邦人」を知ってる人はどれくらいいるんだろう。村上春樹は売れるのにジャズは流行らない。なぜだか分からないけど、別にどうでもいい。
毎年誰かと切れていきます。それはもちろんありがちな自然消滅ではなく、それ以上新たな誰かと繋がるわけでもなく。去年もありました。一昨年もありました。その前も(あれはどうにもしようがなかったな)。さらにその前の年も(たぶん)、さらに・・・・・・(適当に濁してるんじゃなくて思い出すのが怖い)。
今ふっと思ったけど、毎年失恋してる人っているんでしょうか? それもただフラれるだけでなく、半年以上ないしそれに匹敵する付き合いをして別れた、ということが5年で5回以上とか。いたとしたらすごいですよね(まあ私もそれと似たようなもんですかね)。ペットを飼うたび1年で死なれてそれでも飼い続ける人ぐらいすごいですよね。イヤ決して彼氏は犬だった、それもあなたの狂犬だった、とかいうわかりにくいホモネタではなくて。
まあでももう絶縁する友人がいるのかって位に友人がいないのでこの目標はクリアできるかもしれないですねって、ものすごく暗い話のように思われるかもしれませんが、中途半端な付き合いは面倒なだけだし、体当たりで得られたものは少なくありません。自分の貴重な時間もそれ以外に誇れる使い方はしてません。今このブログを読んで、もし書き手の印象を良く思ってくださった人がいたとしたら、それは一重に去っていった友人たちのはなむけですね。
2.試験に受かる。
うーん、良い目標だ。しかしこんなものは読んでる方はつまらない。次。
3.・・・時間を有効に使う?
抽象的になってきた。具体的に、3日前、1週間前、1ヶ月前、3ヶ月前、半年前、1年前、3年前、それぞれ自分が何をしていたか、そのとき誰が友人だったか、何の音楽を好んで聴いていたか、思いだせないんですね。何かの病気なんじゃないかと思うんですが。思い出せるようにと日記をつけたりするんですが、何かをしたということはほとんど書いてない(このブログもそうですが)。どうもいかんということで友人に相談すると「お前はいつも同じことを言ってる」とこう、すかさず追い討ちをかけてくれるわけです。ああなんて貴重なんだ、友人。
4.一年を振りかえって、今年は良い年だった、といえるようになる。
これが至上命題ですかね。ここ3年は(始まる前から)闇に閉ざされていたので、端から見て司法試験くずれの妥協の何のといわれようとも、結果を出したいですね。さっさと稼いでどんどんCDを衝動買いしないと。
***
オチがありませんでしたが、しょっぱなからオチつけて今年にオチがついても何なので――って、この程度はオチには入らないですよ(焦)。