基本的なルールは王様ゲームと同じですが、やや複雑ですのできっちり読んで、ルールをきっちりマスターしましょう! これで彼氏(彼女)をゲットだぜ!
用意するもの:くじ二組(男性用と女性用)・(刃渡りの)長い刃物(日本刀が望ましい)・(刃渡りの)短い刃物(脇差サイズで)・短い刃物を置く台(正月に鏡餅を置く台がベスト)
遊ぶ場所:なるべく広い部屋。20畳くらいあれば十分かと。
ルール:男性、女性それぞれ別のくじを引きます。各くじにはそれぞれ当たりが一本のみあり、男のあたりくじを「御館様」、女のあたりくじを「奥方様」とします。ハズレくじには全て番号が振ってあります(女のはずれくじには番号を振る必要はありません)。
御館様は、好きな番号に命令することができます(ここまでは王様ゲームと同じです)。ただし、命令は、暗殺(決闘)・切腹・介錯に限られます。例えば、「1番が2番を暗殺しろ」と命令した場合、1番が長刀を、2番が短刀を持ってどちらかが死ぬまで殺し合いが行われます。「3番が切腹、4番が介錯」の場合、台の上に短刀を置いてつつがなく儀式を進行させるといった具合です。
最後の一人生き残った男が(真の)御館様としてその場に残った女を全てものにできるという、いわゆる一夫多妻制(従わない女は全員処刑)なんですが、ただくじを引き当てれば良いだけじゃないかと呆れるのはまだ早い。
もちろん、殺されるのに黙って従う人間はいません。そこで、謀反の機会が与えられます。
<例外ルール1・謀反>
男はくじを引いた後、部屋の端に一列に並びます。奥方様の合図で、あたりくじを引いた男のみが部屋の反対の隅に置かれた長刀を取りに走りだすことができます。残りの男たちは、最初の合図から3秒後、御館様の暴挙を妨げるべく走ることができます。御館様が長刀を掴めなかった場合、謀反成立で即斬首で次のゲームに入るか、それとも長刀を手にした者が御館様として命令できるか(この場合御館様だけ身元が割れてるから不利である)は事前に決めておいてください。酒が回って走れない場合、誰が御館様を引き当てたかを当てる頭脳戦に切り替えても良いでしょう。
なお、3秒が守られたかどうかは、女全員の多数決のみにより判断されます。同数の場合は奥方様の票を2つ数えます。これにより最も合理的な判断が下されることでしょう。
女もゲームに参加できないと面白くありませんよね。
<例外ルール2・奥方様の諌言および追死>
奥方様を引き当てた女は、御館様の下した命令に不服がある場合、それを表明することができます。
「お待ち下さいませ、御館様」
「なんじゃ、○○(下の名前呼び捨て)」
「それはなりませぬ」
「お主、このわしに逆らうと言うか」
「もし止めないと仰るなら、わらわも××様にお供致します」
御館様は命令を撤回し権利を放棄するか、命令を執行し女を追死させるかを選択します。
――といった具合です。このゲームが終わった時には血の海の中ベストカップル(か三角関係か共存共栄か)が誕生していることでしょう。めでたしめでたし。
そんなバカげたゲームを誰がやるかってお思いの方。短慮、短慮。以下の記事を読んでみてください。
<集団自殺? 部屋が血の海 大阪・ミナミ>
4日深夜、大阪市浪速区宗右衛門町にあるスナック「ヒカリ」で、二階の和室から男女複数の悲鳴が響き、駆けつけた店員が男女複数が倒れ、部屋が血まみれになっているのを発見し、警察に通報した。警察のこれまでの調べによると、男性3人女性1人が部屋で死亡、仲間のうち男2人は窓から逃走したとみられている。現場に残っていた女性4人は警察に保護されたが、極めて重度のPTSD(心的外傷後ストレス障害)にかかっているとみられ、警察は、4人の症状が回復するのを待って事情を聴く方針である。
なお、4人のうちの1人は、「えるじー」という言葉を断続的に呟いており、警察は逃げた男2人の行方を追うとともに、事件との関連について調べを進めている。
どうも失敗でしたか。タイトルに「50年後」とつけるのを忘れたのは。
続きを読む