募金する金がなく、席を譲る身体もないLG18ですこんばんわ。およそ人に譲れるようなものを持ち合わせていない。地べたに座るほど誇りを失ってはおりませんが。
さて、腎臓と引き換えに金銭と車を渡したことがえらく取り上げられていますが、そのことがそんなに問題なんだろうか、と不思議に思っています。法律学では表現の自由とわいせつ物頒布禁止(「被害者のいない犯罪」などといわれる)などが問題となりますが、禁止する理屈は倫理以外にない。
腎臓のニュースについて、キャスターやでしゃばりが生真面目な顔で「金で命が買える世の中はおかしい」などと言うのを何度か聞きましたが、その命題が@倫理足り得るか、倫理だとして、A倫理のみをもって法的に規制する根拠足り得るか、Bあてはめの段階で、腎臓が「命」とまで言えるか、C仮に認めた場合、どのような問題が生じるか。
それらをきっちり考えたあとでも、あんなに騒ぐのは遅くないんじゃないかと思うんですが。
私は、本音を言えば、@からCすべての段階で切れると思っています。
@から順に、金で命が買えるといっても、新しい命ではなくすでに存在する命(を保つ点)については、問題ない(というより昔からそうじゃないか)と思うし、Aについても、倫理以外に根拠のない命題で法規範を定立させることは非常に危険だと思います。(――法律は誰もが納得できるものでなければならない。ということは説得できなければならない。説得するためには理屈が通ってないといけない。だから法律は筋の通った根拠がなければならない。倫理には筋の通った根拠はない。)B心臓や脳、あるいは肝臓、膵臓あたりが売買されたというならともかく、腎臓は2個あるわけだし、透析という技術も考えると、「命」は誇張だと考えられるし、C自分の意思で自分の腎臓を売ることに何か問題があるだろうか? 他人(消費者金融など)に強制される(人身売買など)というのは、別の問題(傷害罪、強要罪、脅迫罪、etc.)だろう。今回の問題で悪い点があるのはただひとつ、法律違反であるという点のみだと思うのだが。
男女の産み分けの禁止、クローン人間の研究の制限あたりは概ね賛成(但し理由は異なる。人間の子孫繁栄に支障を来す恐れがあるから)ですが、これは分からない。
生のために金を積むことに倫理をさしはさむ余地は無い(何が悪いのか)と思うのですが。ブラックジャックの読みすぎで頭がイカレてしまったのかねえ。