教養 21/40 専門 18/30。 計39。
予想ボーダーが40〜42。
・・・正答も、ましてやボーダーも、公式発表ではありませんが、もし落ちてたら慰めてやってください。たかが一週間、とはいっても、本気で受かるつもりでしたから。
まぁ、同日開催の二次試験(記述)がダメだったんで(どのくらいの答案が求められるのか良く分からないにしても)、どのみち無理でしょうけれど。
今回のは本当に難しかった。過去問5年はあたったけど、教養、専門とも、明らかに難しかった。去年妙に簡単だと思ったら、こんなことになるとは。
教養は得点源の知能問題(数的処理)が普通の数学の問題と化していて点にならなかったし、専門は択一みたいな問題も散見されたし。
もっとも、司法試験崩れの自分にとっては、今回の試験で専門が簡単だったら立つ瀬がないですけどね。巨大掲示板では国1の一次に通った人で今回30点前半の人が複数いました。文脈とIDをみてもあてにならないというものではないと思われます。
「数的処理を難化させたのは司法(試験)併願(組)を振り落とすため。専門試験を難化させたのは公務員(試験)併願(組)を振り落とすため。だったら誰を取りたいんだ」
ごもっとも。寝ます