「ポケモンだよ」
この会話は哲学的だと思うんですが。
試験1週間前を切っているにもかかわらず、始めたばかりの710円の安時給のバイトに勤しんでいるLG18です。こんばんわ。バイトのおかげで生活にメリハリがついているので、周囲が思うほど負担にはなっていないです。
しかし。新人にとって理不尽なことは多いです。
私は付録を組む役回りで、結局今日は5時間延々付録組みしかしてなかったんですが・・・
セブンティーン、CDでーた、WHAT'S IN?、コロコロコミック、コミックボンボン・・・まぁこのあたりは問題ないです。それぞれ20〜60近くありましたけども。
分からないのはたまごクラブひよこクラブごっこクラブ。妊すぐ、すぐ赤、すぐ赤キッズ。おはよう赤ちゃんにベビモ、忘れたけどまだあった赤ちゃん雑誌の数々。何がわからないって、これら1タイトルにつき5、60冊は確実にあるんですよ。コロコロの60でも多いと思うのに、出生率は史上最低を更新しているというのに、こんなものがこんなに売れるのか?
女性誌を男性が買うことはありえますが、赤ちゃんのいない人が赤ちゃん雑誌を買うとは考えられないですからねぇ。どうせ返品だろうと付録要員の新人は思うのですが、さてどうでしょう。
今日もパラパラめくってました。セブンティーンには「暇つぶし術」なるものが書かれてましたが、「セブンティーンを読む」はありませんでした。暇つぶしに暇つぶし術を読むなんて記事があれば買ってもいいかなと思うんですけどね。
コロコロは相変わらずというのか、鼻くそで変化球(それもめちゃくちゃな)が投げられる他愛ない野球マンガ(しかもなぜかドラえもん)があったりで、安心しました。(ほぼ)同年代の女子はオルガすむすむですからねぇ。
安心してたら「仕事が遅い」としかられました。急いでやったら10本の指全てにささくれをつくってしまいました。
何事も経験です。
【関連する記事】