ガタッ。パシャッ、パシャッ。ぺこりパシャシャシャパシャパシャ
――とまあ、先に謝っておけば大抵のことは許される、ということにしておいて。(後にまた記者からの攻撃を受けることになりますが、それは随時挿入します)
兼ねてから勤め先の本屋で森本平の「モラル」を取り寄せようとして、術師(勤め先の人間のあだ名・たまには書いとかないと、ってことで詳しくはこちら)にお願いしていたんですが、(術師の)仕事が忙しいとかでうやむやになってたんですね。
記者「ということは、あなたはこれまで『モラル』を持っていなかったということで間違い無いんですね?」
LG「ええですからその件に関しましてはですね………」
記者「どうなんですか!? はっきりしてくださいよ!」
それがいざ取りかかってみると、検索結果がこちらです。
記者「ちょっと待ってください! これってPCがネット環境にあるだけで誰でも簡単に得られる情報じゃないですか! あなたは『私は日本一の森本平だ』などと言っておいて――」
LG「そのようなことを言った覚えはありません。私は自分が森本平であると言ったことは、ただの一度もございません」
記者「とにかく、日本一を公言しておきながら、この程度の操作も他人任せとはどういうことなんですか! はっきり説明してください!」
LG「え?(聞こえないふり)」
検索画面を見ていただければお分かりのとおり……
「モラル」だけがない、森本平にモラルだけがないよ。他は全て揃っているのに。orz
いや、まあ下2冊も注文できないようなので(買えない点で)状況は変わらないと言えますけども。(たまには書いとかないと、ってことで、森本平と日本一について詳しくはこちらです。)
記者「あなたは『モラル』の宣伝をしてるふりをして、自分のブログの宣伝をしてるんじゃないんですか? さっきから自サイト内のリンクばっかりじゃないか」
LG「あー。うー……」
記者「古いネタをやるな」
記者に責められる人の気持ちが少しだけ分かった気がしました。こんな経験は「終わりの会」(小学校の頃帰る直前にあった、終わらないアノ会)以来です。
記者「ホントに?」
【関連する記事】
こうして書いてる私は2006年元旦真夜中ですが、果たしてこの時点で未来のLG様に読んでいただけるか、かなりアナログな私は不安なので、短めに書きますね(といって、前置き素手に長いですね;;)
新年初検索、で森本さんの名前でやってみましたら、なんやかや近頃拝読ご無沙汰ぎみ(__)だったつゆ丼さん(この略称まちがってたらすみません)のブログが掲示されてました。そして久々訪問させていただきました
一応上記の記事では、窓がついてるとこは皆拝読しましたが、前後の記事はまだ読んでないのでよくわからないのですが、「モラル」お探しだったのですね
そういうときは著者本人に聞いてしまっていいと思いますよ
森本さん、携帯とパソコンセットで買って目もくらむような料金が届いて以来、インターネットはたまにしか覗いてないようですし、おそらく上記のことも気づかずにいると思います
私も前回検索したとき、ここの掲示を、気づかなかっただけかもしれないけれど、今日初めて気づきました
森本さん、LGさんのような方がファンだと言ってくれるの、とても嬉しいと思います。すんごく忙しいしあまりブログを見れなかったようですが、かげながら応援していたようです
そんなわけでモラル未解決でしたら、聞いてみてくださいね。私も伝えときます
それから一つ、森本さんの一連の歌集のある秘密(というほどではないかな^^;)をお教えします。それはタイトルの全てがウ音で終っていて、おそらく次もそうなるでしょうということです(最新は全員が同じ「〜歌集」というタイトルですが、なんとウ音ではないですか←かしゅウ)
そんなわけで今年はもっとつゆ丼さん訪問させていただきます。本年も頑張ってくださいp(^^)q
森本平さん御本人に聞こう(というか、依頼状に郵便為替を同封して直接送ってもらおう)と考えていたのですが、やはり先方は迷惑だろうし、この記事で空振りを食った直後にナニするのもアレかな、と思って(意味不明)おいているうちに、なんとなくそのままになってたわけです。私から何らかの形で御本人にお願いするのが筋なので、伝えていただくというのは本当に申し訳ないです(恐縮)。
どさくさにまぎれて書いておくと、「個人的な生活」以外持ってないです・・・・・・(_ _)
結果として何とも失礼なことになってしまいましたが、一番失礼だったことは、「森本平はこのブログを(月1くらいで)読んでいる」という自意識ですね。ええ歳して情けないです。こんなモラルのない奴は森本平のファンにはふさわしくないので、今後の記事に反映させて精進したいと思います(御本を頂いたお礼すらまだできてないし)。
>追伸:気遣いには至りません。なぜかというと・・・・・・
私は記事でファンの定義を勝手に限定してますし、なにより、ややこしい話ですが、私はこの記事で「私」と「LG」の使い分けを明確にはしてません。つまりファン云々の記事も含めて私自身のことか鏡に映った虚像かは判然としない、ということです。
それではこれからもこの万華鏡めをよろしくお願い致します。
最後になりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。